20130430

今日の1枚 051→055

とうとう松井さんまで行きました。

とはいえ私の中で55と言えば本当は吉村禎章さん。
ちなみに52は井上真二さん。
54は槙原寛巳さんです。
私の中で、です。


それはともかく近代遺産編を三枚。


*************************************
NO.51
 3月17日(日)
 おはようございます。さて、今週は大きなイベントが一つ。天気ももちそうだしよかった。出勤前に一枚。近代遺産と呼びたい一枚。1てん送でしょうが読み取れません。いたずらにしても酷い。新橋。


☆KSのロゴマーク、もくもくタイプ。「これで採水口と間違えたりして!ふふ」などという意図で悪戯をしたとしたらおこります。その前に通報します。しかしそうすると「口」を消した意味が・・・水が好き・・・?(ちがいますね)


*************************************
NO.52
 3月19日(火)
 外はまだ暗いです。昨日大きなイベントが終わって一息、といいつつその間にたまった日常の仕事を片付けに行く今日。出勤前に一枚。勝手に近代遺産シリーズの一枚。「勝手に近代遺産」の定義はまたいずれ。因みに2てん送です。

〔近代遺産としての送水口について(極々私見)〕3月20日付
★今日の一枚の送水口近代遺産シリーズについてその1。本来の用語としては「近代化遺産」なのでしょうが、送水口の場合は一つ一つがそれぞれ近代化に寄与した訳ではないので単に時代を表すために近代としました。

★今日の一枚の送水口近代遺産シリーズについてその2。本来の近代化遺産は幕末から戦争時位?かと思いますが、こちらにつきましても「現代」とは言えない、ちょっとばかり昔の時代、という意味合いで使っています。

★今日の一枚の送水口近代遺産シリーズについてその3。周りの建物、特に送水口の背景となっている壁部分に「年季が入っている」こと、緑青が浮いているなど時の流れを感じさせるものであること、特に文字表示部分が旧字体であったり、そうでなくとも現在販売されていないであろう字体のもの。

http://sousuiko.blogspot.jp/2013/03/blog-post_20.html
 この送水口については、「東大医科研マンホール含」という拙ブログページで詳しく紹介いたしました。それにしてもマンホール界隈の方々はすごいです。



*************************************
NO.53
 3月20日(水)
 おはようございます。桜がどんどん咲いていきます。出勤前に一枚。プチ近代遺産の一枚。珍しい一口。もちろん2てん送です。銀座。



文字部分の拡大↓



☆すっかり2点しんにょう「送」などの旧字体沼にはまってしまいました。


*************************************
NO.54
 3月21日(木)
 おはようございます。眠いです・・ 今日頑張れば連休です!午前中が勝負の今日。出勤前に一枚。狛犬的な一枚。毎日お見送りなのです。月島。



☆ここ↑と                                               ここ↑
 に設置されています。(画面によってずれていたら申し訳ありません)


*************************************
NO.55
 3月22日(金)
 楽しいお酒でした。ふう。お蕎麦屋さん飲みは素晴らしいです。このまま倒れるように眠ってしまいたい。お休みなさい。寝る前に一枚。新たな一枚。接続によって行き先表示に表れるようになった駅の名前を掲げた送水口です。こちらは都営ですが。




☆この日以来、お蕎麦屋さんで飲むことが頭を離れなくなりました。利休庵、関内。とは送水口ではないです。お酒が美味しいお蕎麦屋さんです。送水口は新宿三丁目駅の入り口にあったものです。骨董的価値はありませんが、メーカーロゴの記録ということと、意外な方法でお近づきになった「新宿三丁目」への敬意をこめて。

今日の1枚 046→050


真鍮シリーズとなりました。

*************************************
NO.46
 3月12日(火)
荒んだのおしまいです。ここはぱーっと散在でも・・・ということはしないので、せめてお宝倉庫からぱーっと一枚。真鍮で楕円の一枚。プレート形状と送水口の字体に注目です。

☆ なんだか荒んでいた模様です。が、もう忘れてしまいました。今を前向きに生きるだけです。忘れっぽいとも言えますがいいのです。さて、あっさりアップしていますがこの送水口、今後よく調べてみようと思っている物件です。超美品、というだけでなく楕円プレートや送の文字、真鍮の色合いなどから珍しいものだと思われます。六本木。いずれ特集を組みたい送水口です。


夏の宿題、です。

*************************************
NO.47
 3月13日(水)
 ではお布団に入って明日の朝早起きの準備。お休みなさい。寝る前に一枚。2てんの送の一枚。せっかくなので昨日の続きとしてこのシリーズで行ってみます。有楽町。 



☆ マンホールの蓋界隈の方々との交流で「2点の送の字」が気になりだして仕方なくなってきたころ。確かにこれまでのコレクションを見るとあるあるある・・・・・人生って楽しいです。出会いに感謝の毎日です。有楽町。

*************************************
NO.48
 3月14日(木)
おはようございます。這い回り中。とりあえず今日一日乗り切ろう、おー。というわけで出勤前の一枚。2てん送の一枚。今日は額縁入り(旧)です(*^_^*)♪♪


☆ 無駄に元気な気もしますが、少々ずれていてもくじけない。もう旧字体パワーに圧倒されるばかりです。少しプレートもずれています。まあるいプレートが外れて回る例は他にもあります。壁への密着が弱いのでしょうか。鎖を連結している部分がメーカーロゴです。 ※「這い回る」は当業界用語ですね・・・。有楽町付近。


*************************************
NO.49
 3月15日(金)
 おはようございます。とうとう東急渋谷駅が地下に潜りました。土曜日だけど出勤です。出勤前に一枚。額縁入り(新)の一枚。昨日の送水口のきょうだいです。もう2てん送ではありません。



☆ 同じ建物にあった送水口の一つがこれ。もう一つが上のもの。比較していただくと、昔のものの方がキャップが接続する球体部分が大きいことがおわかりになるかと思います。鎖も細かくなっていますし、文字も丸ゴシックに。メーカーロゴは見あたりません。

*************************************
NO.50
 3月16日(土)

 「グレーテルのかまど」視聴中。かまど可愛いです。初揚だそうです。お休み前に一枚。額縁付きの一枚(さらに新)。文字の部分のみ緑青が浮き始めています。旧、新、さらに新。三つとも近辺にあったものです。露出Yの形の変遷がわかります。

☆ 文字は教科書体ですが、定礎からするとこれが一番若手かと。1てん送。メーカーや時代によって真鍮の色が違うようです。メーカーさまによるのは勿論ですが、時代の傾向というものもありそうです。このページを見る限りでは古い送水口ほど真鍮の色が濃いようです。
 さりげなく額縁状設置3連発でした。

20130420

今日の1枚 041→045

今回は配管シリーズとなりました。

*************************************
NO.41
 3月7日(木)
 おはようございます。早朝おしごと完了です。出勤前に一枚。むかえうつ一枚。がっつり配管にときめきました。


☆ 桜木町。壁埋設の埋設しないでプレート無し型、よって配管露出。異端でしょうが見ていて飽きない楽しい物件。博物館にいるような気持ちになります。


*************************************
NO.42
 3月8日(金)
 おはようございます。起き抜けに一枚。これも送水管が主張している一枚。緑青の浮いた壁埋設であるにも関わらず埋設されていない送水口です。・・ちょっと風邪気味なので葛根湯を飲んでもう一眠り。


☆ これも桜木町。ぴかぴか送水口が多いイメージですが、場所によってはこういう物件も見つかります。さすがヨコハマ。後付け感満載です。




*************************************
NO.43
 3月9日(土)
 今日は早めのご飯でした。毎日こうなら痩せるのにな。眠くなってきましたが、ここで寝たら台無しです。夕飯あとの一枚。またまたがっつり送水管の一枚。ひたすら長いです。


向こう側にも長いのです。

この物件の細い表示付きプレート。もはやプレートと言ってよいのか。送水管にひっかかってます。しっかり接着していないのでくるっと回ります。(ちょっと回した)(←ちゃんと戻しました)



*************************************
NO.44
 3月10日(日)
 おはようございます。9時間寝ました。寝疲れ・・・。出勤前に一枚。更に長い一枚。監視カメラがありましたが悪いことはしてないしてないと呟きつつ撮りました。ごめんなさい。

☆ 国立新美術館そば。なが~~~い配管が全て見えるお得な物件です。左上の監視カメラがスターウォーズをなぜか彷彿とさせてコワイです。

*************************************
NO.45
 3月11日(月)
 どんなに寝ても寝だめはできないのが哀しい、などと言う資格はないです。結局一日で消費するのです。ふう・・・・。お休みなさい。力尽きる前に一枚。長い、はずの一枚。おそらくは私のお友達の記念の場所である建物で撮りました。

☆ 配管シリーズですが、右側の、特に役目を果たしていない鍵がいい味を出しています。六本木。某有名ウェディングドレスデザイナー(でいいのかな?)のブライダルハウスの送水口です。送水口も彼女が決めたのでしょうか(マサカ)


20130419

素晴らしきホテルニューアカオ その2


同僚と一緒の熱海旅行。送水口の撮影を諦めていた私にさしのべられた救いの神の手・・・
それは

「チェックアウトまでひたすら寝る」
「もいっかいフロ」
「バラ園見たい」

と気持ちよいくらいに意見が分かれたことです。
もちろん決して仲が悪いわけではありません。自由なだけ・・・

わたし「では帰りの電車まで各自好きな行動を」

というわけで私は歩いて山を下り、熱海駅を目指すことに。


で、さっそく見つけた芝生の上の送水口。

こんな立地。


つまり、この崖下にある展望所に水を送っているものでした。
これがまた逸品!!! 
とたくさん写真を撮りました。

・・・・・が、この日家に帰って、ふと気になり写真倉庫を調べると・・・なんと!
1998年?にここに行ったときにも同じ送水口を撮影していたことが判明。もう何をやっているのやら・・・・・・。

ちなみにその画像がこれ。画質はかなり悪いですが、こちらから見て送水口の左側のキャップがまだあったことがわかります。




さて、続きです。
泊まったホテルの本館部分。
「今日の一枚」でも紹介した送水口。崖沿いに建っているのではるか下の海沿いが1階。消防車が来ることができるこの場所に設置したために、17階に送水口があるという面白い事態になってしまっています。

すっかりくすんだアクリル板。なぜか送水口の両サイドに分かれている採水口。この長い爪の先端の造形の美しさ。熱海最高です。

さて、 ホテルをあとにして、山を下ります。来るときはバスで来たのですが、歩きには自信があります。がんばるのです。
さっそく坂道に一つ。
愛しの楕円プレートです。

旧字体、楕円プレートの接続部は十角形。


工事現場横に設置に頑張った感のある送水口。送水口自体はよくあるY型ですが、埋設してないわ配管ぜんぶ露出しているわでかなり緊張感ある物件になっています。

山を下りても駅には直行せず、まちをうろうろ。緑青の浮きまくった絶品送水口。


こんなふうに設置も大胆です。

今回、老舗、であろうホテルはできるかぎり回って撮影しました。(送水口を)
それにしても「ニュー○○」系のホテルは味わいあるものが多いです。
このニューフジヤホテルも素晴らしき昭和の面影です。


ニューフジヤホテルの送水口。送水口は新しいものですが(残念)、水が浸みだして石垣を変色させています。温泉チック。(関係ないです) 上にある白いプレートは多分かつての表示でしょう。

うろうろしていたら源泉の一つに。
ここにいたおじさま、タマゴを温めて自家製温泉タマゴを作っていらっしゃいました。覗き込んでいたら、熱海の源泉についてたくさんたくさん・・・・・・・・・・教えて頂けました。
熱海には古くからの源泉が7つあること、ここはその一つの「小沢の湯」であること。源泉の一つには設置に有馬藩が関わっていること(!?)。などなど。などなど。

いきなり熱海に詳しい人になった私。
「一人で旅行?」
との問いには非常に答えにくい状況だったので、つい「はい」と答えてしまいました。ごめんなさい。


温泉タマゴは食べず、時間を気にしつつ再び探索へ。
この小沢の湯のそばに素晴らしい送水口発見。しかしその付近にパトカーが!どうなる撮影。

つづく・・・。




20130417

今日の1枚 036→040


*************************************
NO.36 3月1日(金)
 休日出勤、眠かったです。一日中眠かったです。そして今も眠いです。なので一旦お休みなさい。ベッドにもぐりこむまえに一枚。手書きの一枚。網戸とかまぼこ板・・・・・って書いたら送水口の説明に思えませんね(^^)





☆ 日本橋。結果的に縦双口のようになっていますが、そうではなく、壁埋設の埋設してないものだと思います。表示も大切ですが、かまぼこ板で作るよりは先ずキャップをきちんとしておいた方がいいと思うのは素人考えでしょうか。



*************************************
NO.37 3月3日(日)

 今も未だ青森にはあの雪が降り注いでいるのでしょう。それを思いながら今日は寝ます。お休みなさい。寝る前に一枚。機能美の一枚。と言いつつカニを連想してしまう私。設置も配管もかなりレアな一枚です(^^)

☆ これも日本橋。スプリンクラーです。散水区域図も箱も新しいですが、その下の柱部分のコンクリがかなり年季を感じさせてそちらに目が行ってしまいます。それにしてもこの配管の美しさ。結合部の並びはかなりの几帳面さが窺い知れます。こういう仕事には本当に頭が下がります。


*************************************
NO.38 3月4日(月)
 おはようございます。寝不足のまま通勤電車の中。出勤中に一枚。ピントの合ってない一枚。今の私と同じです。

☆ 携帯で撮ったものは↑こんなふうにピンぼけでした。のでデジカメで撮ったものをのせておきます。送水口の上の方で光っているのはライトアップされた並木たちです。はい。お洒落な送水口です。照れます。有楽町。



☆ 上からも一枚。メーカーロゴを撮影したかったのですね・・・・。おかげでかなり不自然な姿勢になり、お洒落なこのまちでかなりの不審者状態となりました。

*************************************
NO.39 3月5日(火)
 おはようございます。夕べも泥のように眠ってしまいました。と言うわけで出勤前に一枚。長い目でみてください、の一枚。このあと左に移動したくなります。

☆ 携帯で撮影。見えにくいのですが、定礎付きです。プレートが巨大すぎて一見プレート無しに見える物件。横浜駅近く。




*************************************
NO.40 3月6日(水)
 今日は素敵なプレゼントを頂いたので幸せなまま眠ろうと思います。お休みなさい。寝る前に一枚。衛兵さんたちみたいな一枚。消防士さん達がお仕事しやすいように、と考えた配置であるような気がします。

☆ 本当に火災が起こり、消防車が来たときのことを考えるとこうなるのだなあ、という例です。表示もしかり、送水口と送水口の間隔や向きもしかり、です。川崎。



20130416

今日の1枚 031→035


*************************************
NO.31 2月25日(月)
 さて・・・今日も10時を越えました。家族が帰ってくる前に明日のご飯の準備をして先に寝てしまいます。お休みなさい。寝る前に一枚。大切にされている一枚その4。更にぴかぴかです。いかにもギンザです。全景は箱蒸し風呂・・・。


おまけ。彫り込みの片仮名が誠実な感じです。

☆ ザ・銀座という感じの送水口。
  だって、「和光」ですから。

*************************************
NO.32 2月26日(火)

 もうすぐお風呂が準備できます。あったまってきます。その前に一枚。様子見の一枚。このドアというか扉は・・・開く、ような気がします。

☆ 封鎖はしたい、防災はしたいと二つの思いがこの丁寧な仕事の完成を実現させたのでしょう。ですが、その結果として扉を開けたとしても通り抜けるにはかなり狭くなってしまったという問題が残っているような気がします。個人的には鎖を両端に分けているのが綺麗だと思います。


*************************************
NO.33 2月27日(水)
 こんな時間です・・・お休みなさい。深夜に一枚。門番の一枚。このドア状のものは・・・開かない、ような気がします。

☆ 六本木。ここの前はよく通るので「また来たよ」と挨拶しつつ通ります。 (見る度に位置が変わっていたらコワイです。)




*************************************
NO.34 2月28日(木)
 明日はY美術館へ。といってもお仕事です。お休みなさい。寝る前に一枚。裏通りの一枚。
 向こう側の扉は・・・開けて入ったら帰ってこられない、ような気がします。この送水口を見たことがある人はかなりいるかもしれません。暗かったので今一つピントが・・・。



☆ 有楽町アーケード下の一枚。かなりお気に入り、と言うより寧ろ愛している送水口。と言うより寧ろ愛している風景。ここで寝泊まりしてもいいです。これをくれると言うのなら、などと呟きつつ撮影。


*************************************
NO.35 3月1日(金)
 今日は某推進委員会企画による打ち上げでした。雨は春のにおい。お休みなさい。寝る前に一枚。はまった一枚。この壁状のものは・・・送水口が逃げないようにしているわけではありません。


☆ 日本橋。いやもう大切にしているのか敢えて使いにくくしているのか。・・わかりませんが、すっかりこの家の一部として溶け込んでいるのはわかりすぎる物件です。蓋はこの付近の送水口にもあったもので、「日本消火栓設備器具協会」の文字が入っていました。
ちなみに打ち上げに使ったのは横浜の焼き肉屋さん。なのでこの日の私が本当に春の雨のにおいを感じることができたのか、疑問です・・・・。