20150222

道玄坂のぼっておりて ~前編その2~

というタイトルのわりに、前回のぼってすらいなかったことについて深く反省しています。

では、のぼっていきましょう。

道玄坂のふもとから見て、左側の道を行きます。右側にも目が行きますが、そちらは帰りにたどってみることに致します。

まずはおうち付きステンレス送水口。
お店番もしている偉い子、と思っていたら

さすが渋谷テイスト。ちゃんと?ドクロシールが貼ってあったりするのでした。

こちらは暗い中での写真しか持っていなかった三連パイプ送水口。


明るい中で改めて見ると、何となくホーチキさま製のような風情です。
いやそれよりなんだかいろいろ乗ってます。防火栓に至っては、ホース乗せるための板まで!!!


話を戻して、こちらが道玄坂の送水口。



こちらが新潟で見たホーチキさまの文字彫刻入り送水口。
爪の感じといい、蓋の真ん中の鎖留の大きさ、そして鎖端の形状。
なかなか似ていると思ったしだいです。字体はちょっと違うようですが。


明るいのでこれまで諦めていた配管部分も撮り放題。

止水弁・逆止弁


私の中で有名な金色首だけ物件。
きりっとした角度に接続口が分かれる、関東では恐らくものすごい売り上げを記録したであろう岸本さまの自立型送水口です。

今回見たらサンプルになってました。
よって非売品だそうです。


つづいて駐車場物件。
駐車場近くにはたいてい警備の方がいるのでなかなかたくさんは撮りにくいです。
今回もこそこそ撮影。

こそこそ。

こそこそ。(望遠ぶれました) お、こちらもホーチキさんぽい・・・

さらにこそこそ。
文字は同じですが、こちらは・・あれ?まさかとは思いますが・・・

この採水口の開閉弁と右側の蓋のつまみの形。ホース固定部の捻子がきちんとあるのか、それともフェイクなのか写真からはわかりませんが、まさかまさかCEC!?
下の写真は蒲田駅のものですが、ちょうどこの組み合わせ、と考えると似ています。
こんど行った時には何とかして近づいて捻子の有無を確かめて参ります!

もう一つ駐車場物件。

開閉弁のペアが「よいしょ」と地図を持たされています。
消防設備配置図的なものかと思いましたが(それはそれでまずいですが)どうも普通の地図のようです。
渋谷で迷った人用?


ここで道玄坂の碑。
こういうのを撮っているんだよ~という風情を醸し出してみます。


この碑の近くにあるわたみん家。
露出Yがお出迎えです。

こんなふうにお出迎えされたら入らざるを得ないのですが、この日は一人だったので入れません。

これもプレートいらないんじゃないかと・・・

もしかしてここに認定マーク、とも思ってかなり頑張って撮影しましたがどうも違うようでした。残念。道行く人々が「なになに?」と横目で見ているのを背中で感じつつ、知らんぷりして撮ったのに・・


このような無理な感じの設置は何故、と言うと勿論後付けだからで、そのそばには送水痕あり、という確率が高い。ここにもそれらしき痕跡が。 

というわけでやっとのぼれました。
しかしまだ残りがあるので続きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿