20130226

おしかけしりょう③・・・壁埋設型その2【たくさん編】

ラインナップ第三弾、壁埋設編その2【たくさん集まっているタイプ】。

 たくさんある、ということは対象の範囲が広くまた高く、ということです。
 いろいろ送水口を見てきて、大きな建物で、その建物の多くの辺が道路に接しているようなところで、且つ消防施設を刷新していない古いところにはこの集合タイプは殆ど見られません。
 どうなっているかというと、前回紹介したような一組、あるいは送水口と採水口(防火栓)セットなどが建物の数ヶ所に散って設置されてあります。火事が起こっているところの近くに消防自動車をつけて消火するということでしょう。


 例えば私の大好きなニュー新橋ビルは素晴らしき昭和40年代ものの【スプリンクラー送水口、送水口、採水口】セットが、


先ず正面に一つ。


ぐるっと歩いてもう一セット。



更に回ってもう一セット。





と、なんと3セットもあるのです。
うーむ、なんという至福・・・・。
なんという愉しみ・・・・・・。

しかし、恐らくは配管技術の進歩から、そして消防時の効率化を図るためにこの集合タイプが多くなってきたのだと考えています。
集合タイプは或る種の迫力があり、技術の粋を見せているという点で見逃すことはできません。
しかし、古き良き送水口を探す喜びを追究する人にとっては少々味気ない感じがするのではないでしょうか。


とはいえ、恐ろしい火事をできるだけ早く消すためには、そりゃこっちがいいってもんです。
これから立て替えられる大きなビルは全てこのタイプになっていくことでしょう。
寂しく、切ないことです。・・・いえ、そう言ってはいけません。

というわけで、いきます。




1 並べ方から
(1)基本形×α
 前回紹介した壁埋設が複数並んでいるタイプ。
 

さて、もうおわかりの方もいらっしゃいますね???
そうです。新しくなったTHE・東京駅です。
東京駅はさすがに広い、というか長いので、逆サイドのほぼ同じ位置にも同じような構成の送水口があります。(更に深い横須賀線などの区画のために、古い送水口が少しはなれた場所にまだ残っています。)こういうのを見ると、たくさん消防車が来ても大丈夫、と安心します。


(2)ひとまとめ
 縦横にびっしり並べているタイプ。


 送水口を取り付ける面積を小さく、ということでしょう。ただし上のタイプと異なり、万が一の場合にはこれらの送水口に全てポンプをとりつけられるのか、消防車は混み合わないのか、という疑問が・・・。
 とは思いますがよく見れば右側は全てスプリンクラー用送水口です。他のページでも書いていますが、スプリンクラー用は基本的に水損を最小限にするために消火範囲を分割していますのでこれら全てが一度に使われることはないのではないかと予想できます。
 見る方としてもうろうろせずに一度に鑑賞・撮影できるありがたいタイプと言えます。


(3)横ならび
  ①平面
 
ずらーっ。



  ②曲面

ずら~っ。


2 配置

 集合させるとき、それぞれの送水口をどう並べるか、ということがあります。

(1)縦×α

鎖の垂れ方が美しい。



(2)横×α
いや、これも美しいです。


なんだか資料編といいつついろいろ語ってしまいそうなので今回はこのあたりで。




2 件のコメント:

  1. 私もたくさんあると興奮する方です。
    少ないのはしみじみしますが、たくさんあると盛り上がる。
    こう、なんというか、送水口を擬人化してしまう瞬間、
    もあるような気がするわけです。

    資料編、この後も楽しみにしております。

    返信削除
  2. 盛り上がる、って面白いですね(*^_^*)
    と言いつつ、そういえばフラップゲートのときはたくさんあって盛り上がりました。とてつもなくテンション上がりました。そういうことですね!(?)

    資料編、もうちょっと続きます・・・ありがとうございます。

    返信削除