20150429

原宿の15年間 後編

今回は、現在の姿→15年前の姿、という流れでご紹介します。


*************************************

さて。
ここはどこかというと、東急プラザのある神宮前交差点です。
とんでもない人通りの交差点ですが、一歩路地へ入るとこのような送水口があります。


ここにある送水口。実は原宿その1で取り上げた元ぴかぴか送水口と同じビルの裏手にあるものなのです。
正面から見るとこんな感じ。
色合い、似ています。

 ということはかつては・・・・・。







このような姿でした!

自分も写りこんでいて何というかいろいろな意味で恥ずかしいのですが、そして、お見苦しくて申し訳ないのですが、何せ昔のデータはちょっぴりしかないのでご了承ください。
(カメラは・・・うううむ、Finepixでしょうか)

さきほどと同じ角度からの写真はこちら。ホース接続口もゆったりと滑らかで美しいこと。


今回改めて細部を見ると、99年に認定された型でした。 あくまでも認定年であり、設置年を意味するわけではありませんが、私が見たのができたてほやほやの状態であったことはほぼ間違いありません。

このような裏手にまで金色の送水口を設置するとは、送水口的にはよい時代だったということでしょう。
この送水口の奥には駐車場があり、そちらも数メートル先の大喧噪とは裏腹にひっそりしているのですが、贅沢なデザインが施されていました。溜息です。


そして、今回再会して驚いたのは、施工会社さまの名前が貼ってあったこと。
他のものにも見えるところに貼って欲しいです。メーカー様名とともに・・・。 



さて、次は老舗二つに登場して頂きます。
先ずはこちらの送水口を。こういうところに住んでみた・・・い・・・けど、住んだら大変そうです。(住めませんが)
この枠、文字、そして捻子の膨らみ。帝国ホテルの送水口と見まごうばかり。
そうです、村上製作所さまのものです。

珍らしくも文字がプレート後付です。しかも防火栓表示。

頑張った跡がありますが、新しいのを購入してほしいところです。

「送」がない・・・   ですが、プが可愛いです。かわいすぎます。何かにうけているかのようです。

「送」が白い・・(正しくは緑青い・・・)


15年前はというと。

既にこの色でした。
キャップが新品です。防火栓のプレートは寧ろこの後磨かれたということですね。


一番左のキャップがありません。こちらはちゃんと新しくしていたということです。「送」はこのころからなかったのですね。


村上様ときたら、次はCEC様です。

所謂「億ション」第一号として有名なこちら。


右側の弾頭型防火栓の美しさ。納得の純正品です。




こちらが15年前の姿。
残念ながら防火栓の全体像を撮影していません。
データが残っていなかったのか、人の多さに怯んだのか。
それはともかく、位置関係が変わっていたことがわかりました。
単に左右が、ということだけでなく、何となく防火栓の位置が違うような・・・・?
しかしそれは不可能でしょう。謎です。



こちらは新品に取り替えられる前の送水口。
捻子留めしてあるCECならではのホース接続口はしっかり撮影。
縦書き送水口ラベルを貼られてしまうだけで風情が損なわれてしまっているのが切ないです・・。


それと、前回の記事中、鎖の使用法として「類を見ない」と書いたばかりで恐縮ですが、なんとその送水口のビルの正面にある送水口で同じ方法が採用されていました。
謹んでお詫び致します。





以上、送水口で原宿タイムトリップでした。








0 件のコメント:

コメントを投稿