20170331

岐阜市で巨大アーケード迷宮をさまよう その7:岐阜のたからものたち その2

もちろんアーケードの送水口たちも素敵だったのですが、
もうこれから絶対に造られることのない送水口達。
そして、とてもとても麗しい送水口達。

その三つめ。


それは、最早名前もわからない、誰も使っていない
そんなビルにありました。

見れば、解体をまつビルには必ずあるあの悲しい貼り紙が。  
ビル名は「住所+ビル」になっています。
グーグルさんで見ると、生命保険の会社が入っていたようですが・・・。

既に西日が差す時間帯。送水口も切なげに・・・ 

って

えええ、何ですか、これ!?

見たことない!!形も!文字も!!!!
そしてメーカー様(?)も!!!!!!! 

一日、一人でぶつぶつ言いながら歩き回り、
そうとう不審な感じだったかもしれませんが、
この時ほどではなかったと思います。
いや~~驚きました。


というか帰宅した今でもまだ写真を見ると興奮してしまいます。 

KKK!!!! 
しかもよく見ると、一番左のKの腕(?)を中央と右のKがよいしょーっと
支えている気がします。もしくはR?いや、K・・・ですよね。

そして「NAGOYA.KANEKOGYO」。 

名古屋 かねこうぎょう で検索をかけたらあっさりと判明。
兼工業株式会社様でした。ロゴマークもこのままです。

会社案内のページにある「生産品目」の写真の素晴らしいこと。
正に、まさにこちらです。

それにしても、名古屋でも見たことのないお名前とロゴです。
この会社の方々はこれをご存知なのでしょうか。
こんなにかっこいい送水口なのに。
そして、もうすぐなくなってしまうのに・・・。 
この、少々武骨な、カメラレンズのようなこの接続口。

逞しい横顔。 

プレートに台をつけるように設置されていたということはやはりこの建物の顔としての誇りをもって取り付けられたのでしょう。

新品のときの表情を見たかった。 
不思議なのは接続口です。ねじが刻まれている。
もう一つ部品があって、そこにアクリル蓋を装着していたのでしょうか。

文字部分を見てみましょう。(撮ったときの向きで) 




接続口のごつごつ感とは裏腹な柔らかな文字。
くうううう、かわいい。
文字を拡大すると、一つずつ周りに枠のようなものが見られます。鋳造するときに発生したものでしょうか。他では気づかなかったものです。



これを撮影し、おおよそ気が済んだのでその日の宿泊予定である奈良へと向かったのでした。

というとかっこいいのですが、実は大変な情けない失敗をしていたのです。
次回へつづく!

岐阜市で巨大アーケード迷宮をさまよう その6:岐阜のたからものたち その1

岐阜編もなんとその6まで来てしまいました。

では。こほん。
そろそろ書きます。ふう。

アルファベット表記の!!!
単口を!!!
3つ撮影してきました~~~~~~~わーい!!

先ず一つ目。
はい、もうこの外見でなかったら倒れちゃうという感じの佇まいです。

どきどき。


あったっ! 

ありましたっ!!! 

何という・・上品な(泣)




蓋がありません。残念です。
しかし中が見えます。うれしい。

ううむううむ・・・
この三つの突起と中央の六角形が立売堀製作所さまのような気配を醸し出していますが、
どうでしょう・・・
ヒントはそれだけです。
ロゴもありません。

では文字部を見てみましょう。


オールドプレート(アルファベット表記のもの)では、文字をプレートと一緒に鋳造するというものが最も重厚な感じがいたします。そして、そちらの方が古いのでしょう。

さて、この文字ですが、ううむううむ・・・
大阪で見つけたこれとか

小倉のこれとか

 ・・・はかなり違いますね。

これは
大阪ですが、似てるか・・・な?

どれも微妙に違うのですが、切ないことにぴしゃりと分かっても、
どれもメーカーがわかっていないということです。

ただ、今気付いたのですが一番上のオレンジアクリルは内部の弁が横井さんぽいです。

ということで、嬉しいけれどまた謎がひとつ。
でも嬉しい。 





次はこちら。
これは蓋散歩びとさんが既に発見なさっていたもの。
わくわくしながら近づきます。ふふふ♪ 
さて、どこでしょう。
もうおわかりですね。

ここです! 


わーん、ごみを置かないで・・・(泣) 

でも近付くのです! 

初めまして!!蓋散歩びとさんのお友達です。 
あとあなたのご兄弟にもお世話になってます!

さてここでまた比較してみましょう。

【大阪大江ビルヂング】
日本機械工業の文字→鎖留→ロゴ

 【大阪オンワードビル】 
日本機械工業の文字→鎖留

【一宮、いちい信用金庫一之宮支店】

日本機械工業の文字→鎖留

というわけで、本物件の
「日本機械工業の文字→ロゴ→鎖留」
は、
見ていたようでなかった鋳型 ということになります。
と言っても実は昔…存在はしておりまして、
かつてYukiさんから送って頂いた写真に正に同じ並びの送水口があったのです。
しかし、それは既に建物解体によってこの世にはないものです。
この送水口が末永く残りますように。

さて、接続口ですが、一宮物件と同様町野式を示す刻印。 

壁にプレートと同じ大きさの厚みをつくってから設置する
というのは更に貫禄が出るので私は好きなのですが、
そう言えば何故こんなふうにするのでしょう。
単にデザインでしょうか。これまで全く考えておりませんでした。 

そして今回もまた蓋がありませんでした。
あるのか蓋。つくったのか蓋。 

 そして三つめ、は次回にします。
凄いです。





岐阜市で巨大アーケード迷宮をさまよう その4:柳ケ瀬迷宮

アーケード天国岐阜、続いては柳ケ瀬商店街です。
岐阜高島屋さんを囲むこの一帯をグーグルマップさんの写真版で上から見ると、チューブの街のよう。
ではそのチューブの中に入っていきましょう。入口には大体送水口が・・・
ん?


えっ 


見つけられてた!! 
ここも・・・立売堀様帝国のようです。

そうか、世間はもう端午の節句・・かな?

と言ってる傍からもうひとつ。 
いや、ここ脇道ないのに!!

多い多い多い!! 
(ここが角ということではなく、最近覚えた広角で撮るアレです)



先ほどもあった立売堀様双口180度。今度はかなり存在感たっぷりに設置されております。凄い。緑色の次は白。

自転車に挟まれても白。

そんな君は何を見ているの?

多分入口のコレでしょう。
なぜかギリシャ風の聖人さん方五人組。
戦隊組めそうです。
それはともかく白いタイプも、


多い多い多い!!
数えてしまいそうになるほど多いです。

先ほど、グーグルマップさんにリンクをはりましたが、この一帯、上空からはチューブが折り重なっているように見えます。
これらの写真は、高島屋さんの某飲食店から撮影しました。
(さすがに平日の午後だったのでお客さんはわたし一人でした)




つまり少しずつ天井を拡張していったということなのでしょう。
屋根のデザインも異なります。
ということは、送水口を設置した年代も少しずつ異なるわけです。

他の筋には別の送水口が・・・・・あ、なんか安心しました。縦双口。

アクリルが悪さされずに残っています。よかったね。

立売堀製作所さまの送水口は、縁にI.Sマークが刻印されている
ことの他、主として内部の爪が三つ、
もう少し内側に二つ(こちらは複数種類あり)ある、
奥に六角形のねじが見える などがあります。 

商店街自体の歴史はわかりませんが、送水口の古さでアーケードにした年代の順番は或る程度わかったりします。


ちょっと覆いが太いね。 

こちらはあまり見えないのですが、その分アクリルも保たれています。
いざというときに壊れている危険がある、或いは使いにくい、という点でどちらもよくないのですが。 


単口もありました。
下から上まで、「連結送水管とはこれのことなり」という展示品のようです。

ここから水を入れるよ 

上で消防士さんが待ってるよ

ここから水を出すよ 
見たところ、止水弁も逆止弁もなさそうでしたが、或る意味「必要なものだけがそこにある」を体現していました。大丈夫なのか。

連結送水管の仕組みを説明できる単口さん、もう一つありました。
ここからは、放水口が二つも見えました。すばらしい。



まだ歩いていない道があるので、柳ケ瀬を制覇しましょう。
あっ、さっそくお供えです。 

横向き設置の180度さん。君もいたんだね。

君も・・・でもかなり腐蝕が進んでいます。大丈夫?

なんというか・・・苦しそうですが・・・

そういえば高島屋にいかなくっちゃ!
高島屋さんの送水口は・・・・ えっ

えっっっっ

この・・・カラーリング・・・・
もう何だかとても広い気持ちになりました。
今わたしは何でも許せます。可愛い、かわいすぎる。 

思わず力が抜けてしまいましたが、そうでした。
高島屋さんです。高島屋さんと言えば、日本橋店にはあの、あの
きんぴか村上製作所製送水口を設置している百貨店です。

どきどき。

どきどき・・・・



結果から申し上げますと、非常にスタンダードなものでした。
しかし、きちんと管理され、手厚く保護され、とっても安心を感じるとができる送水口でした。だから満足です!

ところでこの高島屋さん、とっても凄いのですがそれは次回!
うむう、終わりません。