20180128

2017年末 瀬戸内小旅行その1 徳島編

2017年末。
瀬戸内ぐるっと旅行をしてまいりました。

到着!アクリルたちにご挨拶。徳島は二度目です。
おはようございます!また来たよ!

まずは恒例のアクリル祭り。
(普段見られないアクリルに喜び舞い上がること)
今回の旅行で気付いたのですが
そして今更ですが

わたしはこのタイプの立売堀様の送水口(特に接続口付近)がとてもとても好きみたいです。


地図をチェックして駅周辺を塗りつぶす計画をおさらい。

さっそく駅近くにアルファベットオールド。
オールドと言いつつ昭和30年代ではない…それ以降のもののようです。
言わずと知れた立売堀様製品。



アーケード。こっちとあっち。
単口二つとは思いにくいのですが、それにしては連結送水管と接続口が離れているような気も致します。と、同じことを7年前にも言った気がします。


郵便局の送水口。三色構成。

これの何がよいって、案内図です。連結送水管送水口の全体像がとてもよくわかります。
これ、今度から説明に使おうかな・・・。


さて、今回の目的はここ、徳島ホールです。
もう閉館して久しいのです。
私が初めて訪れたときは営業していたのですが…

その時には、仕事仲間と移動中だったので、数枚しか撮影できなかった、逸品送水口があるのです。それを再確認するのが今回の目的の一つでもありました。
さて。



ありましたありました!!!




お久しぶり!今日はゆっくりできるよ!

正面からもこんにちは。

菱形にK.S ピリオド入りです。 



ところでこの文字ですが、 

(しつこいようですが)何となく似ていませんか?
本体の形状こそ異なるものの、あの異形の鷹岡ビル送水口(神田須田町)の文字を思い出します。

鷹岡送水口と言えば、NECという麗しいロゴがついています。
送水口博物館のイベントでご一緒した西原衛生工業所の方にもいろいろと調べて頂いているところですが、おそらくこのロゴは西原様のもののようです。
ただ、送水口をつくったメーカー様とロゴの入れ主は違うことがあります。
こちらの送水口は、文字は岸本様のよう、そして本体は初期CECのよう。
それに加えてNECロゴと、なかなかに謎物件です。

途中すこしばかり切なく悲しい思いもしながら追究してきたわけですが、ちょっぴりずつ解明されつつある気がしています。うれしい♡

足もとの送水口の痕跡。これもなくなってしまうのかなあ。


今回、再訪して嬉しかったのは、同じものがもう一基あったことです。

それだけではありません。裏側にも。
こちらの散水用はオールドの後に、そして立売堀様青アクリルはさらに後の取り付けでしょう。少しずつ整備されながら、守られてきた徳島ホール。


さて、ここには送水口だけでなく、採水口もありました。

丁寧にハンドルまで付いています。





さて、実は送水口ですが…もう一基あるのです。それがこちら。
第一企業?機業?起業?

村上送水口館長もご存知ない様子でした。配管業者様かな?というお話。
ここでしか見たことがないのでその可能性が高いと思います。


さて、ずんずん歩いて、こちらも閉館している徳島市立文化センター。
裏側を歩いていたら…!!
視線を感じました。


こちらの連結散水設備用送水口は二つの区域へと選択的に送水するので弁も二つのようです。

こちらはスプリンクラー用。
ハンドルが大きい。

市内を区域ごとに歩き潰しつつ、いよいよ県庁舎へ。

どーん


玄関から伸びる屋根がかっこいい。
リーゼント的であります。 


タイルのアップ。 
さて、送水口は


ありましたっ

なかなかに壮観です。 

逆サイドからも。 


採水口以外はアクリル蓋です。
本体は鋳物、胴体はステンレスという「ステンレス移行期」の送水口たち。

もういちど反対側から。うろうろ。工事用の赤いチューブが彩りを添えています。
一番右のボックスが大きすぎるので送水口が小さく見えます。可愛い。


県庁を出て、駅近くへ戻ってきました。
おかえり!コーヒーあるよ! みたいな…

お供え系になるのでしょうが、この感じではお迎え系とでも呼びたくなります。

さて、味のある商店街ともそろそろお別れして…

宮崎の大通りを思い出した街並みともお別れして 

旧県庁のある地へと向かいます。



単線。
高架上の駅(写真左側が駅)。え?ここでいいの? 

とぼとぼ歩いて行きます。 

途中で廃家具屋さんを通り 

カバ対リスの戦いを横目で見つつ 

ええと、歩いてもう30分を過ぎたのですが
(寄り道なし)
(送水口ない) 

そろそろ死ぬかも、と思ったころようやく橋が…って
えっ、ここから山に入るのですか? 

お迎えありがとう、ありがとう。
図書館の送水口たち。 (近寄れませんでした…)


さらに奥へ奥へとのぼり、ついに到着です。






どーん
・・・・暗い









今は古文書館として使われているそうです。移築ということですが、さて。 

まわりをぐるぐる。捕まらないだろうか。 


ラスボス感ただよう美麗建築でしたが、送水口はありませんでした。
静岡県庁の呪い(年代的、建築物の構造的にもないだろうと思っていたら実は超絶貴重送水口が裏表2基もあった事件)から解き放たれない私です。


さきほどの長い長い道を再び小一時間かけて戻り、本日の宿泊地、高松へ。
うどんが無料で飛んでます。


ということで次回は高松!
香川県庁にはどんな送水口があるのか!!!

(この他の徳島市内の素敵送水口たちは後日まとめてアップします!)

0 件のコメント:

コメントを投稿