松戸の送水口たちを紹介していきます。
先ずは市役所から。
鎖が繋がっていません。
蓋、持っていかれませんように…
豪華な天板、ボックス送水口の元祖、北浦製作所様送水口。
こちらはシンプル。検査証がちょび髭のような横井様ボックス。
北浦様ボックスと違って、
開ける所はサイドにあります。
奥ゆかしい壁埋設。
ヨーカドーの送水口と屋外消火栓。
もう一か所。
全体的には横井様か、消火栓様か…
一部の蓋には立売堀様製品が付けられていました。
無くなってしまったのでしょうか。
今日の「送水口をさがせ」
ここでした~
「送水口をさがせ」
もう一問!
ここでした~~
90度南北様の頭写真を撮る
#しめしめ送水口 ですよ!
(宮崎のpontaさん提唱、蓋などが割れていて中の構造がうっかり見えてしまっている、判定好きなファンには嬉しい送水口)
親子のようです。
ホースを巻かれていますが…
仲が悪そうです。
拗ねてるだけでしょうか。
真ん中の送水口が困っているようです。
ガーデニングの一部のようです。
単に #巻き込まれ送水口
(壁を塗るときに一緒にペンキを被ってしまう送水口)
かもしれませんが…
そう言えば、松戸では南北様送水口を多く見かけました。
こちらはまんまる露出Y並び。豪華豪華。
中心的な重要ビルには村上製作所製品、周りのビルには南北製作所…
まるでミニ札幌です。
醸し出される村上オーラ
一か所は、送水口だけ取り替えられていました。
足元には長谷川様蓋。定番です。
村上様送水口、もう一か所。
どこまでも #ぴったんこう です。
(後ろの壁とのバランスがばっちりな送水口のこと)
パイロンと一緒
そろそろ帰る時間です。
最後に 巨大な #装水口 !
(一見送水口に見えるが送水口ではないもの。送水口ファンは裏切られても割と楽しい)
こういう家に住みたいかもしれません。
(多分排気口)
さて、外出禁止令が出ているうちに、もう少しブログを書こうかな…
松戸編はここで終わります。
ご覧頂きありがとうございました。
現役の消防士です。連送の送水口はなぜ、2双口なのでしょうか。消防法29条の設置基準2双口にしなさいと書いてあるからなのでしょうけど、その理由がわかりません。
返信削除教えていただけませんか。
こんにちは。いらしてくださってありがとうございます。
返信削除実はこれ、よく聞かれるのですが、とても根本的にしてとても難しい質問です。
1 念の為説 いたずらされたり、弁体の不具合などがあったりしていずれかが使用不能でも何とか送水するため
2 送水量を確保説 二口あることにより、複数の水源から消火用水を供給できる
3 送水を途切れさせない説 採水口や防火用水などを水源として供給が尽きて消火栓などからの水源に切り替えるなどするとき、二つあれば送水が途切れない
というのが主な理由かと思います。が、そもそもアメリカから入ったときに二つだったから…というのが最大の理由かもしれません。日本では、小さなビルには単口でよいなどと臨機応変に対応した時代を経て現在は仰る通り双口のみとされています。
老舗消防メーカーの社長様にして送水口博物館館長でもある村上善一さんとも時々この話題になるのですが、これ以上のことは分からないというのが正直なところです。
以下おまけです!
村上さんは「デザインの究極的な大元は二本の首がある怪獣や、ガーゴイルのようなものかもしれないね」とも語っていらっしゃいました。
確実な資料に私が出会っていないので確実なことは言えないのですが、なかなかにロマン溢れることだとおもいます!