金沢駅の正面玄関と言えば「鼓門」です。
私が金沢に来たのは平成2年、そして平成13年(くらい)ですからその時にはまだなかったのですね。
夜も、そして翌朝雨の中も、観光客の皆様は必ず立ち寄って写真を撮っていました。
というわけで私もまねっこして撮影。
あれれれ??
おおおお
このヘッドは!!!!
真下に行ってみれば、スプリンクラー(ドレンチャー?)ヘッドがくるりと取り巻いているではありませんか。
ということはつまり
はいはいはいはい
中には勿論。
送水管が通っています。
この美しい木造の建築物、実は見た瞬間に
「何かあったらどうするんだろう」と思ったのです。
このような設備があるのですね。
さてそうなると水源はどこかとか、送水口はあるのかな、と探すわけです。
ううむ、屋根の上に水をためていそうです。が、わざわざそんな加重をかけるだろうか。
ちょっと離れても見えません。近くのビルにも上から見えるところはなさそうです。(かなり早朝でした)
さらに、周りに送水口らしきものも見当たりません。駅、というか新幹線ホームへの送水口ならばあったのですが・・・。
ね。
悔しかったのですが、ここはグーグルマップの3D映像で。なるほど、水槽は無いようです。送水管は、降った雨を一旦下ろすためのものかもしれません。管が複数あるのは、別に消火用水槽があり、スプリンクラーやドレンチャーへと送水するためのもの…?
ちょっと検索したところでは、確かに屋根に降った雨は送水管を通って貯水されるようです。ただ、その使い道は消防なのか、融雪用なのか書いてはありませんでした。
と書いていたらふと或るツイートがヒットしました。
こちらです。金沢まちゲーション様。
開放式でしたか…それはそうですよね。こんな屋根の高い空間です。劇場のようなものです。そして水源はやはり地下でしょう。ただし雨水を溜めたものをそのまま使うということはないでしょうからそのあたりの様子も知りたいものです。
しということで、鼓門の仕組みについてはまだまだ謎が残りました。
今度また行ったときに(ふふふ)その辺りも調べて参ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿