20250919

【椎名町 すずらん通りの送水口たち】祭りを見守る天石門別神

椎名町に行ってまいりました。
駅を降りるとみんな大好き救急車と消防車。

ちょうどお祭りの日で、そのために出張してきているようです。


ということで、子供たちに紛れて好きなところに接近します。
いきなり記事のテーマから反れています。




気が済んだので目標のすずらん通りへ向かいましょう。
谷山浩子さんの歌にあったような気がしましたがあれはすずかけ通りでした。
半分しか合ってない。

いやお祭りすごいですね。まっすぐ歩くことさえ大変です。
人混みも勿論ですが誘惑が…多い…
この暑さの中でビールを飲んだらさぞ…


と思っていたら入口が見えてきました!


すずらんのイラストが可愛いです。


それにしても人の凄さよ…
スケジュール確認してこなかった自分が悪いのですが…
しかしこれではお迎え送水口(入口付近にある送水口のこと)が在っても見えません。


しかたが無いのでじっと空を見る…
のをやめてふと足元を見ると、


自動販売機の向こう側に、背中を向けている送水口がありました。
接続口は路地(けっこう狭い)に入って数メートル先にあります。
さすがにここを進んで正面顔を撮る勇気はありません。
どこの建物の送水口かも分からず。
一枚だけ撮影して通りに戻ります。


アーケード入口看板の裏側。
きゅっとしたアーチの両側に配置された二列の蛍光灯(もうLEDかな)の味わい深さ。
それを支える建物も素敵な雰囲気です。
二階窓の手摺も最高です。


お祭り大好き。わくわく


アーチ下の横断幕?壁?
のデザインが美しい。


街灯も可愛いです。




あっという間に出口が見えました。
送水口は無いのでしょうか。
見えないだけかな。


アーケードを出て、逆サイドからすずらん通りを眺めます。
活気!
さてと、戻って何か食べましょうか…
あれれ?


あらあら


あら~


なんと!
まさかの露出Y型!!!


しかもあなた、岸本様製品ではないですか。
飾り板には何も書かれていませんが…


こちら側から見ても岸本様


上から見ても岸本様


ああ、ありましたね。送水口。
いやあ、岸本様の露出Yを使うなんて粋ですねえ!
そして飾り板が無地とは、いかにもアーケード送水口。
堪能堪能…





…ん?





待てよ?

ということは


入口にあったあの送水口は…



お迎え送水口!!!だったのですね!!!!!









えっほえっほ




あっ…


送水管が!!上に!!!


判別できず、
きちんと挨拶もできずに失礼しました…


ということで、
すずらん通りの送水口は、
さながら天石門別神(あまのいわとわけのかみ)のように
両側で商店街を守る神様のような存在でした。

なお、放水口の姿は確認できていません。


こんどまた、お祭りではない平日に行ってみます。

ここまでご覧頂きありがとうございました。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿